2006年3月3日、東京都江戸川区にあるタワーホール船堀でディスカスセミナーが開催されました。 今回の主催者は日本に輸入される熱帯魚関連の大手卸問屋、丸湖商事さんが主催者となり、講師にはこのディスカス業界では有名すぎるブラジルのエキスポーターWB-SABBYの小野田氏とK-2の山本氏がブラジルにおけるディスカスを取り巻くさまざまな現状を3時間にわたり話してくれました。私としても小野田さんとは1年ぶりの再会で、少し早めに会場に到着してしまった事も有りご挨拶とK-2の山本さんを紹介していただきました。 ![]() |
![]() |
![]() |
|
WB-SABBY 代表 小野田啓佑 氏 | K-2 代表 山本千尋 氏 |
WB-SABBY 小野田 啓佑 代表の講義 1. エクスポータービジネスとしてのディスカス ワイルドディスカスの絶対的美の基準とは
3.アレンカーディスカスに関して そして、数年前のカラパリエリアでのワイルドディスカス採集の様子がスライドで映し出された。
|
K-2 山本 千尋 代表の講義
マディラでのディスカス採集の一部始終
2. 山本氏、ディスカスの魅力
山本氏 |
セミナーに参加しての感想 今回のセミナーに参加して、普段聞けない現地での話や諸事情は少しはわかった気がします。ロイヤルを求めるマニアにとって高価なディスカスになってしまうのも年間採集のわずか1〜2%の物を手にしたいという欲望と考えればいたしかたない事となるのでしょうか。但し、今回のでセミナーは厳しい事を書くようですがエクスポーターとインポーターが主催しているセミナーである事も頭のどこかに入れて聞く必要性も感じてました。それと今回、これだけは絶対に山本さんに確認したい事が直接ご本人に確認できたのでそれだけでも十分でした。その確認とは、我が家で飼育しているワイルドアレンカーイタペクル、ワイルドのインボイスネームでイタペクルと言う産地は今まで聞いた事がなく読み間違いがそのまま伝わっているのかをシッピングをした山本氏ご本人に直接聞いてみたかったのです。この個体を私が手にするまでの経路はかなりはっきりしているのでその話をしたところ、山本氏もその時に送った個体に関してはっきり覚えていてくださり、間違いなく、イタペクルです、今は採集に行ってない場所ですがラーゴグランデ、南岸アレンカーですよ!その言葉で、ますますこのイタペクルの貴重さを実感しました。今回のような企画を考えてくださった丸湖商事さんやプロショップの方々に感謝いたします。また、このような企画が全国各地で開催され少しでも多くのマニアの方々がワイルドディスカスの魅力を感じてくれればと思います。 |